蕁麻疹に悩まされた3日間。
もしかしたら謎の湿疹やアトピー性皮膚炎の方にも参考になるかもしれないし、
ならないかもしれませんがお付き合いくださいませ。
目次
1、病院嫌いのわたしが病院に行ってみた。
2、蕁麻疹になって学んだこと
3、手湿疹について
1、病院嫌いのわたしが病院に行ってみた。
先日謎の蕁麻疹に悩まされ、久しぶりの病院へ。
それはそれはひどくて自分で自分が気持ち悪くてしんどくて、泣くほど痛くて痒くて。。。
30を超えて蕁麻疹ごときで泣く人間は私ぐらいかもしれないと思いながら自分がどれだけ痛みに弱い人間か知った。
そういえば10年前くらい?病院に行ったのも蕁麻疹が出た時だった。
今思い出しても、もう行くことはないかもと思った病院だった。
遠くから見て、説明もなく薬を出しておくと言わので
薬ももらわずに帰り、そして謎の自然療法で1か月近く蕁麻疹と戦うことになったのである。
(母は風邪を引いても病院に連れて行かない人で、薬に対して抵抗があった。
ましてや説明もろくになかったので飲んで副作用が出る方が怖いと思っていた時期だった。)
この時の蕁麻疹はたぶんストレスによるもの。人間関係で相当ストレスがあったので。
この時は腕にたくさん蕁麻疹が出たのを覚えている。
今回の蕁麻疹は10年前のと明らかに違った。
夜中に両太ももの内側に蚊に刺されたような腫れが何か所も広がり、
勝手にダニアレルギーだと思い、薬局で買ったステロイド入りの虫さされの薬を塗りたくった。(蕁麻疹には塗らない方がいい)
ひとまずそれで落ち着いたので、朝起きてみると今度は腕やひざの裏からふくらはぎに大きな腫れが。
全身がムズムズするのでストレスで仕事にならなそうだったので早く何とかしなければと思い、病院に行くことを決意
朝ご飯を食べずに勧められた病院へ行くが予約でいっぱい。
蕁麻疹も少し落ち着いてきたのでとりあえず帰宅して昼食をとることに。(食物アレルギーだと思っていなかったので)
昨夜の残りの夫が釣ってきたアカハタをムニエルにして食べることに。
1時間ぐらいゆっくりしていると、また体中がむずむずしてきたので
これはやばいかもしれないとあまりいい噂を聞かないもう一個の病院へ。
開口一番に聞かれたのは
『昨日、動物性のたんぱく質を何か召し上がりましたか?』
思い当たるのはアカハタと豚肉で
そのほかにも初めて食べたベトナムの調味料や常温で置きっぱなしにしていた賞味期限切れのココナッツオイルも伝えたが、
調味料や油でこのような症状にはならないということ。
なんの注射かわからないけど注射をされて、
アレルギーの薬を2種類と塗り薬を一つもらって帰りました。。
今回のお医者さんもあまり説明をしてくれず、どうしようと思いましたが幸いにも叔父が医者だったので薬の内容を聞き、
どちらも飲んだ方がいいというのでを飲むことに。
夕食後の薬で
動物性たんぱく質、海産物は取らないようにと言われたので
みそ汁に山芋やなめこを入れてチャーハンを食べてすぐ薬を飲んでしばらく。。。
顔や頭皮にまで蕁麻疹が広がる。
泣きべそをかきながらネット検索すると食物アレルギーの時は山芋がNG食材に😢・・!
そしてわたしはまたおかしなことをしてしまう。
そんな症状の中、痒かったので熱めのシャワーを浴びる。
あがると同時に足の裏までしびれるような痛み。
叫び声を聞いて駆けつけてる夫が『冷やして!』と言うので寒いのに全身に冷水地獄。
蕁麻疹は冷やすそう。。
薬は全く効いてる気配がないし、
全身の蕁麻疹の気持ち悪さにストレスでさらにひどくなり
叔父にすぐ連絡。
『薬は半日しないと効かないよ』
今まで薬に頼ってこなかった私の無知さ。
次の日の朝には蕁麻疹が1,2か所小さくなってるくらい治まってる。
薬ってすごい。
以前は薬を飲まなかったせいで1か月近くかかった蕁麻疹が今回は3日で終わった。
ちなみに今回出された薬は
◎ステロイド+抗アレルギーのもの(セレスタミン)
◎抗アレルギーのもの(フェキソナジン塩酸塩)
◎レスタミンコーワクリーム
セレスタミンは蕁麻疹が引いたらやめて、あと何日かフェキソナジンだけ飲んだらいいというので
セレスタミンは2回で飲むのをやめてフェキソナジンを4回飲んで薬をやめました。
塗り薬は痒い時だけと言われたのでひどい箇所だけ1回だけ使用。

2、今回の蕁麻疹で私が学んだこと。
1、ひどい時は病院に行こう。自然療法を過信しすぎない。
2、時には薬にも頼ろう。ステロイドは悪ではない。使うにあたってちゃんと知識を持つことが大事。
3、アレルギー検査をしに行こう。
1、病院はしっかり選んでセカンドオピニオンも聞く。
2、ステロイドは長期で服用、使用しない。使用方法をしっかり聞く。
症状がわからないものに使用するのはNG。
3、特に謎の蕁麻疹や湿疹、アトピー性皮膚炎に悩まされていたらアレルギー検査に行ってみるといいかもです。
食べるものでこんなに皮膚にかゆみがでたり炎症になるなんてきっとアトピー性皮膚炎の子供たちはわからないだろうなと。
ひどくなった時の食べ物をレコーディングするのもいいと思います。
(食べ物だけでなくハウスダストや歯の詰め物(金属アレルギー)なども湿疹などの原因になることもあります)
なんでもバランスよく野菜をたっぷりといいますが、
こんなに自分が山芋に反応するなんて思ってもみなかったので
アレルギーになっているときには普段反応しないものにも反応します。
そういうときはなるべくアレルゲンを避けた方が肌に出にくいので。
3、手湿疹について
ちなみにわたしは合成洗剤を使わざるを得ないことがあってその時に手湿疹になりました。
こやつもなかなか厄介で1年以上付き合うことに。
そして1年以上患って気づいたこと。
◎食材を素手で触ってひどくなる(果物、肉、野菜等)
◎自分に合わない食材を食べるとひどくなる(ちなみにわたしは牛肉やエビ、加工食品)
◎優しい洗剤や石鹸であっても刺激になる
◎シャンプー、コンディショナーを使うとひどくなる
◎合成洗剤を使用した洗濯ものに触れるだけでひどくなる
◎アルコールスプレーでひどくなる
*とにかく刺激になりそうなもの避けて保湿する。
*洗い物は手袋。
*シャンプーも手袋。
*石鹸もピリッとするときは使わない。
*保湿剤もピリッとしないものを選ぶ。
アレルギーっぽくなって赤くなっているときは
ハゼロウクリームがおすすめです。
肌が赤くなっているときはとにかくいろんなものに反応してしまいます。
オーガニックだからといって油断しない。
植物も刺激になることがあります。

タグ: